



蒼風庵で1番小さなわずか2畳の部屋
壁を塗り直し群青の間になります
そこに合うあかりを求めて市内・県内いろいろなお店を探していましたが、やっと見つけました!
ぼんぼり型で直径20㎝...
少し厚めの乳白色のガラスがほおずきのようにくびれていて、柔らかな光が揺らめきます
このサイズがなかなか見つからず、京都のお店でわずか1点!!
もと京町家で使われていたというあかりを求めてきました
同じお店で見つけた釣り灯籠
これも笠の一辺が20㎝と小ぶりで龍の細工が施されています
どこへ掛けるかは思案中
ゆったり眺めて癒しを感じていただけるあかりになりそうです